お知らせ

お知らせ

  • 当院に妊婦健診にかかっておられる方から

    出生前診断について聞きたいとご質問があります

    その時に申し訳ないのが、

    出生前診断には適した時期があるということを

    皆さんがご存じないということです。

    おそらく多くの方は生まれる前の検査と

    ざっくりお考えでしょうが

    出生前診断にはいろいろな種類があり

    それぞれの検査に適した週数があるのです

    いつがよいかといえば

    妊娠発覚時点ですでに情報収集し

    (希望の方には当院よりご説明します)

    予定日が決まったら早めに検査予定を組むのが

    ベストだと思います。

    「今度の検診の時についでに聞こう」

    と思って14週ごろの検診で質問する方も多くいらっしゃいますが

    できるだけ早くに申し出ていただくことで

    検査の選択肢が多くご提案できます。

    ちなみに検査不可能ではないですが

    18週の検診ではすでに遅いと思います。

     

    出生前診断とは

     赤ちゃんがおなかの中にいるうちに

     その赤ちゃんについての情報を知ることをいいます

     

    赤ちゃんの全ての病気がわかる?

     赤ちゃんの3-5%には生まれつき

     何らかの病気があります

     その約25%が染色体の異常によるものです

     現在、出生前診断とよばれているものの多くは

     この染色体に関して調べることや

     赤ちゃんの形の異常を調べることが中心となっています

     つまり異常の全てがわかるというわけではなく

     100%言い当てられるということもないのです

     

    出生前診断はみんな受けるべき?

     通常の妊婦健診は全員が受けるべきものですが

     出生前診断は全員が受けなければいけないものでは

     ありません

     当院では妊娠11週から12週ごろに超音波で

     赤ちゃんの首のうしろのむくみを計測し

     染色体の数の異常の可能性が高いのかどうか検査する

     NT測定という検査を受けることができます

     検査を希望される方は事前にお申し出ください

     もちろん全ての妊婦さんに行っているわけではなく

     希望者以外には計測は行いません。

  • こうちウィメンズクリニック

    富山県魚津市吉島1丁目8-10
    TEL 0765-32-3323

  • 診療時間
    9:00〜12:30
    15:00〜18:30

    ※休診日 木曜午後、土曜午後、日・祝日