28日(土)の市民公開フォーラムに引き続き
29日(日)には同じ富山国際会議場で
性教育指導セミナーが開催されます
県内の医療関係者や学校関係者の方など
性教育にかかわる方向けのセミナーとなっております
こんな素敵な会が富山で開催されるなんて!
当日参加も可能ですので
ご興味のある方は是非、会場でお会いしましょう!
夕方や土曜は受診希望の方が多くどうしても
混みあってしまい予約の方でも
お待たせしてしまうことがございます
予約の方ですでに診療終了時間を大幅に
超えそうだと予想された場合は
大変申し訳ございませんが
通常の受付終了時間よりも早い時間に
受付を締め切らせていただく場合がございます
その場合、後日お越しいただくか
電話にて予約をお取りになっていただけますよう
お願いいたします
なお、受付を締め切った後でも緊急の場合は受け付けますので
受付スタッフまで申し出ていただくようお願いいたします
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが
ご理解のほどよろしくお願いいたします
7月28日(土)に富山国際会議場で
市民公開フォーラムが開催されます
今回のテーマは
「思春期の性教育」についてです
思春期にどこまで教えていいのか?
教えない方がいいのか?
はたして生徒自身は聞きたいのか、聞きたくないのか?
思春期の性教育は教育者だけでなく
子どもを持つ親ならみな悩ましいところだと思います
いろんな情報が簡単に手に入る世の中だからこそ
不安がつきません
今回はそんな不安や疑問に対する公開講座となっています
ご興味のあるかたは是非、いらしてください
目の疲れ感じてませんか?
クリニックではカルテ入力が全てパソコンですので
目がものすごく疲れます
私のように職場でパソコンを長時間使用する方や
スマホの画面を長く見る方は
どうしても目の疲れがでますよね
アスタキサンチンの目への効果
アスタキサンチンは
サケやイクラやカニの殻などに含まれる
オレンジ色の色素成分ですが
強力な抗炎症効果と組織保護効果を持っています
日本医師会が医師向けに発行している雑誌に
書いてありましたが
アスタキサンチンは
目にも非常に効果があり
長時間パソコンに触れる方の
眼精疲労を楽にしてくれたり
目の血行もよくなるということです
当院ではしわや肌の張り、美白のために
アスタキサンチンのサプリメントと
美容液を取り扱っておりますが
私も最近、サプリメントを頑張って飲んでいました
たしかに夕方に目が痛くなることがなくなりました
でも、だらだら飲んだり飲まなかったりしていたので
効果が出るまでに3か月くらいかかってしまいました
先日、東京の学会に行ってきたことは
こちらのつぶやきでお話ししましたが。
今回の学会でもう一つ楽しいことがあったので
ご報告です
骨盤ケア仲間の先生が丸の内にクリニックを開業されました
これまであまり東京に行く機会がなく
開業したのは去年の秋で
「クリニック見に行きますね~」と言ってから
早1年近くたってしまいましたが・・・
念願かなってクリニックにお邪魔してきました
なんと!東京駅直結の新丸ビルの9階に
そのクリニックがあります(セレブ~♪)
先生はフジテレビの「とくダネ」の
コメンテーターとしても有名な宋先生です
クリニックの受付には↓のような壁がありますが
これが驚き、本物の植物でした(コケ?芝?)
また、受付に飾ってある花も木もすべて本物!
クリニック名にもあるようにまさに森の雰囲気
植物にあふれるクリニックでした
(何を植えても枯らしてしまう私とは大違い・・・)
当院の患者さんの中には転勤や進学などで
東京に行かれる方も多くいらっしゃいます
宋先生は非常に素敵な先生ですので
東京にお引越しの際にはお勧めのクリニックです
(場所もわかりやすいですし)
宋先生!今度は富山でお待ちしていますね!
今回、クリニックを休診にして
学会に行ってきました
周産期新生児学会に行ってきましたが
妊娠中から産後、
産まれたばかりの新生児の管理などを
勉強してきました
今回は早産予防のセミナーに
重点的に参加してきました。
よく妊婦さんから
「何週になったら安定期ですか?」
という質問を受けますが
おそらく「〇週になったら大丈夫」
という回答を期待してらっしゃるのでしょう
でも、今回の学会では、いかにして
18週から34週の流産、早産を防ぐか
ということが議論、発表されていました
妊婦さんは16週を超えたら大丈夫とか
20週くらいが良いとか
いろいろ考えられるでしょうけど
ちょうどその時期の流産、早産を
防ぐために、今まさに産婦人科医が
頑張って治療したり研究しているのです
当院にいらっしゃる妊婦さんには(厳しいですが)
産むまで安定期はないですよと
おはなしさせていただいていますが
改めてそのことを実感した学会でした
7月
8月
受付時間
9:00-12:30 15:00-18:30
木・土曜 午前のみ
毎週木曜13:30-骨盤ケア教室
日曜・祝日 休み
ご迷惑をおかけしますが
7月9日、28日
8月24日、25日、27日は
休診とさせていただきます。
お盆時期は通常と変わらず診療をしております
普段お休みが取れなくて受診できない方は
この機会に是非受診を!
今回は産婦人科なのに嗅覚のお話です
嗅覚も年をとります
嗅覚(においを感じる力)の機能も
年とともに低下していきます
50歳以上から低下し始め
60歳以上では違いが分かるほど低下するようです
鼻というのは呼吸の最初の入り口になるため
化学物質など外からの刺激を受けやすい部位に
あるということも原因の一つだそうです
また、閉経など女性ホルモンの低下も関係していると
言われています
こんなところにも漢方薬が・・・
更年期障害の方によく処方される漢方薬として
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)というお薬があります
この当帰芍薬散はわたしも
最もよく処方する漢方薬の一つです
その当帰芍薬散が
神経の成長因子の分泌を増加させる作用があり
嗅覚のアンチエイジング効果があるとして注目されています
鼻に効くとは全く知らなかったので
漢方薬って色々なところに効くんだなぁと
改めて感心しました
ただ喫煙や飲酒、鼻の病気などほかの要因で
嗅覚障害が出ている場合には
もちろんそちらの治療が必要です