院長のつぶやき

院長のつぶやき

  • 11月になると

    いつからクリスマスツリーを

    飾ろうかと

    ソワソワしてしまいます

     

     ⇑飾る前はこんな感じ

     奥に見える脚立がいい味だしてます

    天井まで届きそうなサイズの

    大きなクリスマスツリーを

    飾りました!

  • 先日、クリニックを休診にして

    日本周産期新生児学会に行ってきました

    今年は長野県松本市での開催でした

    今回の学会では

    かつて福井大学で教わっていた

    産婦人科の教授の講演がありました。

    まるで、学生時代に戻った感じで

    真剣に聴き入っていました。

    話題は帝王切開の歴史と

    それに基づいてさらに改良加え

    より良い手術法を見つけ出したいという

    熱のこもった内容でした。

    教授を辞められたあとでも

    もっともっと上を目指したいと言う

    果てしない向上心が伝わってきて

    私も初心に帰る思いでした。

     

    そして、夜は好きな先生方と

    楽しいディナーでした。

    長野なだけに、長野産のワインで

    ワインに合うお肉を堪能しました。

    ついつい話に夢中になりすぎて

    写真を撮るのを忘れてしまいました

     

  • 先日もお話ししましたが

    こちらの学会に参加してきました

    新しい知識に触れ、

    学会で勉強してきたことを

    どんどん診療にも取り入れていきたいと思います

     

    今回とくに面白かったのは

    食事や健康状態を整えることで

    妊娠しやすい体に整えることや

    不妊治療を受ける方に必要な検査など。

    知っていると思っていたことでも

    改めて勉強することで

    知識が磨かれるような感じでした

     

    余談ですが

    学会に行くとお食事も楽しみの一つ

    今回はランチでベトナム料理を食べました

  • 先週の週末に学会で名古屋に行ってきました。

    いろいろな話が聞けたので

    早速、治療に活用していきたいと思います。

    どんな話があったかは

    また後日、お伝えしますが。

     

    今回、学会では

    ケーキとコーヒーが配布されていました

     (ケーキの配布は珍しいのです)

    コーヒーのカップまでデザインされていて

    こだわりを感じました。

    コーヒーは東京・恵比寿にある

    「猿田彦コーヒー」とコラボレーションしていて

    普段飲まない私でもおいしかったのですが

    甘いものが好きな私は

    いろいろある中からケーキを選ぶのも

    楽しかったです

  • 先日、「嵐にしやがれ」という番組で

    松本潤さんがゼロトレという

    ダイエットエクササイズを紹介していました

    そこで、今日からクリニックの待合室に

    ゼロトレの本を置いておくことにしました

     

    実は、数か月前に

    「金スマ」で紹介されていた時にも

    クリニックに置いていたのです

     

    とは言え、待ち時間が少なくなるよう

    最大限努めております。

  • 先日、スタッフの皆さんと

    お食事に行ってきました

     

    こちらは前菜

    ビーツの色が綺麗なメレンゲ

    ゴマのモナカに鯖のリエット

    ゲンゲを使ったものや

    黒部のヤギのチーズなど

    富山県産のものが使われてました

     

    そして、岩瀬のカニ

    氷見のアオリイカ

    岩瀬の甘鯛

    ジビエは大山町の仔猪

    シメのデザートは朝日町のバタバタ茶

    最後まで富山のものにこだわったコースでした。

     

    美味しいものとおしゃべりで

    楽しい時間を過ごしました

    今年もこのメンバーで頑張ります!

  • 先日、4月から新しく当院で

    一緒に働きはじめたスタッフの歓迎会を

    トラットリア・ラ・ルーチェさんで行いました

     

    このページに載せるために

    普段は料理の写真を撮らないのですが

    せっせと撮ってきました

    お店の方が丁寧に、前菜の説明をしてくれましたが

    数分後には何が何だったかよく覚えていられず

    食べて判別する状態に・・・

     

    あれ?これだけ?と思いますよね?

    普段、とる習慣がないため

    最初と最後しか撮れず、

    サラダやパスタ・・・

    おそらくラ・ルーチェさんのメインである

    お肉の炭火焼きのあたりは

    がっつり撮り忘れました

    一人一人の好き嫌いなどにも丁寧に対応してくださり

    みんなでお料理と会話を楽しんできました

     

     

    今後もこのメンバーで

    皆様のためによい医療を提供できるよう

    頑張ってまいりますので

    よろしくお願いいたします

  • 28日(土)の市民公開フォーラムに引き続き

    29日(日)には同じ富山国際会議場で

    性教育指導セミナーが開催されます

    県内の医療関係者や学校関係者の方など

    性教育にかかわる方向けのセミナーとなっております

    こんな素敵な会が富山で開催されるなんて!

    当日参加も可能ですので

    ご興味のある方は是非、会場でお会いしましょう!

  • 先日、東京の学会に行ってきたことは

    こちらのつぶやきでお話ししましたが。

    今回の学会でもう一つ楽しいことがあったので

    ご報告です

     

    骨盤ケア仲間の先生が丸の内にクリニックを開業されました

    これまであまり東京に行く機会がなく

    開業したのは去年の秋で

    「クリニック見に行きますね~」と言ってから

    早1年近くたってしまいましたが・・・

    念願かなってクリニックにお邪魔してきました

    なんと!東京駅直結の新丸ビルの9階に

    そのクリニックがあります(セレブ~♪)

    先生はフジテレビの「とくダネ」の

    コメンテーターとしても有名な宋先生です

    クリニックの受付には↓のような壁がありますが

    これが驚き、本物の植物でした(コケ?芝?)

    また、受付に飾ってある花も木もすべて本物!

    クリニック名にもあるようにまさに森の雰囲気

    植物にあふれるクリニックでした

    (何を植えても枯らしてしまう私とは大違い・・・)

     

    当院の患者さんの中には転勤や進学などで

    東京に行かれる方も多くいらっしゃいます

    宋先生は非常に素敵な先生ですので

    東京にお引越しの際にはお勧めのクリニックです

     (場所もわかりやすいですし)

     

    宋先生!今度は富山でお待ちしていますね!

  • 今回、クリニックを休診にして

    学会に行ってきました

    周産期新生児学会に行ってきましたが

    妊娠中から産後、

    産まれたばかりの新生児の管理などを

    勉強してきました

     

    今回は早産予防のセミナーに

    重点的に参加してきました。

    よく妊婦さんから

    「何週になったら安定期ですか?」

    という質問を受けますが

    おそらく「〇週になったら大丈夫」

    という回答を期待してらっしゃるのでしょう

     

    でも、今回の学会では、いかにして

    18週から34週の流産、早産を防ぐか

    ということが議論、発表されていました

    妊婦さんは16週を超えたら大丈夫とか

    20週くらいが良いとか

    いろいろ考えられるでしょうけど

    ちょうどその時期の流産、早産を

    防ぐために、今まさに産婦人科医が

    頑張って治療したり研究しているのです

    当院にいらっしゃる妊婦さんには(厳しいですが)

    産むまで安定期はないですよと

    おはなしさせていただいていますが

    改めてそのことを実感した学会でした

  • こうちウィメンズクリニック

    富山県魚津市吉島1丁目8-10
    TEL 0765-32-3323

  • 診療時間
    9:00〜12:30
    15:00〜18:30

    ※休診日 木曜午後、土曜午後、日・祝日