子宮がん検診を受けられる方へ
受診の際にはがん検診のクーポンの提示をお願いします
当院では、県内在住者の子宮がん検診のクーポンが使用できます
どの市町村のものもご利用いただけます
がん検診のための受診でない場合も
クーポンをご利用いただける場合がございますので
受付の際にクーポンをお持ちの方はご提示下さい。
診療が終わり、お会計の際にご提示いただいた場合
クーポンをご利用いただけない場合がございます。
くれぐれもクーポンは診療前にご提示下さい。
当院では妊婦健診を行っております。
もちろん妊婦健診の補助券も使えます。
妊娠後期で里帰りする方も、黒部市民病院など近隣の分娩施設で出産される方も病診連携を行っていますので大丈夫です。
勤務医時代の私を知る方はよくご存じだと思いますが
赤ちゃんのエコー検査が大好きで、
その趣味が高じて、3Dエコーを買ってしまいました。
赤ちゃんの向きが良ければ3Dエコーでおなかの赤ちゃんを見ることができます。
皆さんの妊婦健診が楽しみになりますように
時間が合えばご夫婦で一緒に健診に来ておられる方もいますよ。
赤ちゃんは30週を過ぎると徐々にお顔のあたりが見えにくくなるため
3Dエコー希望の方は20週台の健診がベストです。
こちらは18週の検診で撮影したものです。
まだ小さいですが顔がちゃんとわかりますね~。
開業してまだ間もないですが、
ブライダルチェックのお問い合わせを多くいただきます。
ブライダルチェックとは
主に結婚や妊娠を控えた女性のための検診のことです。
妊娠や出産に影響するような婦人科系の病気がないか
チェックするための検査です
将来的に子供を産みたいと思っているなら、
すでに結婚している方でも、結婚する前でも、
今すぐにその予定がなくても検査を受けておくと安心ですよ。
不妊に悩むカップルは6-7組に1組と言われています。
決して少ない割合ではありません。
ほしいと思ったときにすぐに子供に恵まれない可能性もあるのです。
また、妊娠したとしても、もともと何らかの異常があり
妊娠中にトラブルが起こる可能性もあります。
メリットは
・安心感が得られる
・がん検診がうけられる
・自分の健康状態の把握ができる
・気付かなかった病気を早く見つけることができる
まずは受診していただきそれぞれの希望に合わせて
検査内容を決めていきます。
費用は15,000円~です。(保険は適応されません)
自分にとって予定外の妊娠は、嬉しい場合もあれば
負担になる場合もあることを
私たち産婦人科医はよく知っています。
産む選択も産まない選択も、
1人1人にそれぞれの事情があるのだと思います。
中絶とは、
人工的な手段を使って、胎児を母体から取り出すことですが、
日本の法律では妊娠21週までと定められています。
また、それが行えるのは母体保護法指定医のみとされています。
当院では妊娠11週までの場合は、麻酔をかけて手術を行います。
吸引法で行っており、
術前検査を含めると費用は12万前後かかります。
大切な選択ですが、
悩める時間には制限があるのも事実。
月経が遅れているなと思う場合は
まずは早めに受診することをお勧めします。
一緒に考えるお手伝いができればと思います。
中絶の意向がある場合、
必要なものや準備は
①人工妊娠中絶の同意書:当院でお渡しします。
② 手術についてのインフォームドコンセント:
手術についての説明と相談
手術の事前準備
事前に採血検査(貧血・感染症・血液型)を行います。
手術当日
感染予防の抗生物質を服用していただきます。
静脈麻酔にて手術を行うため、前日の夜9時以降は食事・飲水は中止していただきます。 手術当日に帰宅が可能ですが、麻酔の覚醒状態や手術後の状態を確認した上での帰宅となります。
みなさんは子宮がん検診を受けていますか?
子宮がんは大きく分けて子宮頸がんと子宮体がんがあります。
子宮頸がんは、子宮の入り口の方に発生するがんで、
一定の時間をかけて徐々に進行しますが、
がんの前段階の異形成と言われる段階で見つけることが可能です。
子宮頸がんは20-30歳代に増えていて、初期の段階では自覚症状はありません。
そのため、是非!定期検診を受けて早期発見につなげて欲しいのです。
県内在住者の20歳以上の方には子宮頸がんや体がん検診の
クーポンが配布されていると思います。
「まだ早い」、「自分には関係ない」と思わずに、
一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
当クリニックでは魚津市の方はもちろんですが、
他の市町村のものも使用できます。
アメリカでは80%以上の方が子宮がん検診を受けています!
みなさんも子宮がん検診を受けてくださいね。
プラセンタ注射をはじめました。
プラセンタ注射価格は開業記念ということもあり年内は、
1本 1,000円
2本 1,500円
3本 2,000円
(注:1本(2mL)です)
と継続しやすい価格設定にさせていただきました!
ぜひこの機会にはじめてみてはいかがでしょうか?
疲労回復・美肌効果があります。
初回のみ初診料をいただきますが、2回目からは再診料は不要です。
プラセンタとは?
プラセンタとは英語で「胎盤」を意味します。
プラセンタ製剤は、胎盤そのものではなく胎盤から細胞分裂を促進する成長因子や栄養素を抽出したものです。
プラセンタは古代からお肌の美しさを保つ薬として使われてきました。
楊貴妃やクレオパトラ、マリー・アントワネットも若さと美しさを保つためにプラセンタを愛用していたといわれています。
このようなお悩みをお持ちの方にオススメです。
・疲れやすい・疲れがとれない
・更年期症状がある
・肌荒れや乾燥が気になる
・寝つきが悪い、眠りが浅い
プラセンタの美肌効果
1.美白作用
これからの季節、日焼けやそれに伴うシミが気になりますね。プラセンタは活性酸素除去作用や、新陳代謝を高める作用がありシミの予防・改善、美白への効果が期待できます。
2.保湿作用
しっとりとしたお肌になり化粧のりがよくなります。
3.コラーゲン生成促進
お肌の内側からコラーゲンを作り、活性酸素除去作用によりしわやたるみの修復を促します。
4.抗酸化作用
老化の原因となる活性酸素の生成を抑えます。
5.抗炎症作用
ニキビやかゆみなどの炎症を抑えます。
6.免疫機能の活性化
免疫力を高め強く健康なお肌を作ります。
即効性を期待するならプラセンタ注射がオススメです!
Q.治療の頻度は?
週1-2回、1回2-3A使用するのがもっとも効果が実感できますが、2週間に1回でよい場合もあります。
個人差もありますが、おおよそ2-3回の治療で効果を実感できる人が多いようです。
Q.副作用はありますか?
プラセンタの注射剤は医薬品として50年以上の歴史があり、これまで重大な副作用は報告されておらず、きわめて安全な薬です。
起こりうる副作用としては、注射部位の痛み、過敏症(発疹・発熱・かゆみなど)、注射部位の硬結などです。
Q.安全性は?
注射剤はヒトのプラセンタを原料とする生物製剤のため、感染症を心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、メルスモンの安全性については国内の、感染のない健康なヒト胎盤を原料とし、多種アミノ酸を含有しています。
ホルモン、たんぱく質は含有しておりません。
酸で加水分解し、最終滅菌(121℃ 30分間)するなど、感染症に対する安全対策を講じていますが、理論的に未知のウイルス等の危険を完全に排除することは困難です。
なお、これまで、細菌やウイルス等による感染の報告はありません。
Q.注意点は?
平成18年10月より、過去にプラセンタ製剤の注射剤を使用されたことのある方からは、当面の間献血をご遠慮いただくこととなりました。